「従兄」と「従弟」の違い(使い分け)について解説

あなたにとって親の兄弟姉妹の子供のことを

「いとこ」と言いますが、

いとこはその相手によって表記の仕方に違いがあります。

例えば、

自分から見て年上の男性のいとこは

従兄」と書き、

自分から見て年下の男性のいとこは

従弟」と書きます。

それぞれこの2文字だけでいとこと読みます。

そしてそれらを併せて、男性同士のいとこの場合

「従兄弟」と書きます。

[aside type=”yellow”]※使い方の例※

Aさんは私の従兄です。

Aさんは私の従弟です。

Aさんと私は従兄弟です。

[/aside]

このように相手の年齢によって使い分けがされているので、いとこの続柄を正確に書きたい方は是非覚えておきましょう。

そこで今回の記事では、それに関係するいとこの書き方、使い分けについて詳しくまとめます。

スポンサードリンク

目次

「いとこ」の表記の仕方について

「いとこ」とはひらがなで表記されることも多いですが、これを漢字で書こうとすると以下のように様々な表記の仕方が考えられます。

  • 従兄弟姉妹
  • 従兄弟
  • 従姉妹
  • 従兄妹
  • 従姉弟
  • 従兄姉
  • 従弟妹
  • 従兄
  • 従弟
  • 従姉
  • 従妹

これらはすべて「いとこ」と読むことが出来ます。

漢字、意味、使い方の例については以下の表をご参照ください。

なお、以下の表で登場する「私」の年齢は20歳とします。

漢字 意味
従兄 自分から見て年上の男性のいとこ Aさん(21)は私の従兄です。
従弟 自分から見て年下の男性のいとこ Aさん(19)は私の従弟です。
従兄弟 年上と年下の男性のいとこ同士 Aさんと私は従兄弟です。
従姉 自分から見て年上の女性のいとこ Aさん(21)は私の従姉です。
従妹 自分から見て年下の女性のいとこ Aさん(19)は私の従妹です。
従姉妹 年上と年下の女性のいとこ同士 Aさんと私は従姉妹です。
従兄姉 自分から見て年上の男性と女性のいとこ AさんとBさんは私の従兄姉です。
従弟妹 自分から見て年下の男性と女性のいとこ AさんとBさんは私の従弟妹です。
従兄妹 自分から見て年上の男性と年下の女性のいとこ AさんとBさんは私の従兄妹です。
従姉弟 自分から見て年上の女性と年下の女男性のいとこ AさんとBさんは私の従姉弟です。
従兄弟姉妹 いとこ全般を指して使う漢字 従兄弟姉妹とは親の兄弟姉妹の子供です。

また、このそれぞれに「再」という漢字を付け足すと、それを「はとこ」と読みます。

つまり「再従兄」「再従弟」でそれぞれ「はとこ」と読むことが出来ます。

「はとこ」とはあなたにとって親のいとこの子供であり、言い換えると親の親の兄弟姉妹の子供の子供で、曽祖父母がお互いに同じです。

あなた、いとこ、はとこの関係性については以下の図をご参照ください。(数字はあなたから数えた「親等」です。)

↓クリックすると拡大されます↓

「伯父」と「叔父」

あなたにとって「いとこ」となる人物の親のことを

「おじ」「おば」と言いますが、

実は「おじ」には「伯父」「叔父」とい主に2つの書き方があります。

ではこの違いは一体何なのかというと、

実はこれも年上か年下かというところで使い分けされているのです。

ただ、こちらはあなたから見て年齢が上か下かということではなく、

  • あなたの父母の兄のことを「伯父」と書き
  • あなたの父母の弟のことを「叔父」と書きます。

つまり、あなたの親を基準にして年上か年下かで表記の仕方が変わります。

スポンサードリンク

はとこの親は「いとこおじ」「いとこおば」

ではさらに話を拡大させて、再び「はとこ」まで範囲を広げてみますが、

実はあなたから見てはとこの親にもちゃんと名称があり、

  • はとこの父親は「従伯父(叔父)」
  • はとこの母親は「従伯母(叔母)」

と書きます。

それぞれ「いとこおじ」「いとこおば」と読みます。

この「いとこおじ」と書く場合も、「伯父」と書くか「叔父」と書くかは父母の年齢を基準として年上か年下かによって変わります。

最後に

今回の記事では、

  • 「従兄」「従弟」の違い
  • 「伯父」「叔父」の違い
  • 「従伯父」「従叔父」の違い

などについて解説しました。

はとこの親の書き方については名称も書き方も知らない方が多いと思いますし、実際書く機会もほとんどないかと思いますが、知識として覚えておいて損はないと思います。また「おじ・おば」の表記の違いについても是非覚えておきましょう。

ちなみに、あなたと血の繋がりのある親戚のことを

血族」と呼ぶのですが、

  • 「おじ・おば」は3親等の血族
  • 「いとこ」は4親等の血族
  • 「いとこおじ・いとこおば」は5親等の血族
  • 「はとこ」は6親等の血族

であり、

法律上3親等以内の関係にある2人は結婚することはできず、

法律上6親等の血族までであれば「親族」と呼ばれます。

つまりあなたと「おじ・おば」とは結婚することはできず、あなたのはとこの子供は親族とは呼ばれません。

詳しくは民法725条、734条をご参照ください。

第七百二十五条 次に掲げる者は、親族とする。
一 六親等内の血族
二 配偶者
三 三親等内の姻族

第七百三十四条

直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。(後略)

また親等については以下の図もご参照ください。

↓クリックすると拡大されます↓

[aside type=”yellow”]※補足※

あなたから見て血族を青で、姻族を黄色で示しています。

あなたから見た血族の親等を数字で、姻族の親等を〇数字で示しています。

実際には6親等の血族までが親族ですので、例えば「曽祖父母の曽祖父母」までは親族と呼ぶことが出来ますが、上の図は現実的に関わる可能性のある範囲で作成しています。

[/aside]

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次