【御年賀】と【御年始】の違いは?知っておくべき理由がこちら!

年が明けるというのは喜ばしいことですが、日本では新年になると日頃お世話になっている方に対して贈り物をする風習がありますよね。

それが「御年賀」や「御年始」と呼ばれているもので、

一般的には、松の内(門松などの正月飾りを飾っておく期間)の間、特に1月3日までに郵送ではなく手土産として持っていくのがマナーです。

ただ、御年賀、御年始のどちらで呼ぶのが正しいのか、のし紙の表書きはどちらにすべきなのかと悩む方もいらっしゃるかと思いますが、

結論から言うと、現在は御年賀と御年始はどちらも表書きとして使用されているので、どちらでも特に大きな問題はありません。

ただ、どちらも意味としてさほどの違いはありませんが、

本来は、御年始とは新年の挨拶周りのことを言い、御年賀はその際に持参する供え物のことを言いました。

そのため、品物として何かを贈る場合には御年賀としておくのが無難です。

ただし、この御年始と御年賀という言葉には、実はあるちょっとした違いがあります。

そこで今回の記事では、御年賀という風習の起源や、御年始と御年賀の意味の違いについて解説いたします。

スポンサードリンク

目次

御年賀とは?

新年には年賀状を送ることは広く知られている風習ですが、

お正月に御年賀として贈り物をすることはもしかすると知らない方も少なくないかもしれません。

この御年賀とは、もともとは新しい年の神様(年神様)をお迎えして祀るという習わしに由来しており、

具体的には、年始のご挨拶として互いの家を訪問する際に、年神様を祀る神棚や仏壇などへお供えするためのものを、

御歳魂(御年玉)」と称してを持っていく風習が日本にはありました。

門松やしめ飾り、鏡餅などの正月飾りも、本来は年神様を心から歓迎するためのものなのです。

しかし、いつしかその風習も段々と変化していき、

その結果、子供へは「御年玉」をあげるようになり、訪問した家人には「御年賀」と称して手土産をお渡しするようになりました。

しかし、もともと御歳魂だったものが御年賀に変わったというところからわかりますように、風習とは時を経てだんだんと変化していくもの。

現在では、御年始と書かれたのし紙をつけることもそう珍しいことではありませんので、これもやはり風習の変化の1つであると言えますね。

スポンサードリンク

「御年賀」と「御年始」の意味の違いについて

御年賀と御年始については、御年始は新年のご挨拶のことを言い、その際に持参する手土産を御年賀と呼ぶとご説明しました。

ただ、御年賀と御年始という言葉を見てみると、実はある違いがあるのです。

それが、御年賀には「賀」という慶びを表す漢字が含まれているということ

皆さんも「年賀状」を出したことがあるかと思いますが、これは新年が無事に明けたことを慶ぶために出す挨拶状です。

そのため、例えば身内が亡くなって喪中となっている方に年賀状を出すことは失礼にあたることで、喪中の方と年賀状のやり取りはしませんよね。

補足しますと、もしも自分の身内が亡くなってしまった場合には、

遅くとも12月初旬には「喪中はがき(年賀欠礼状)」をまわりにだし、年賀状のやり取りを控えることをお伝えします。

しかし、もしもその報告が行き届いていなかった方から年賀状が届いてしまった場合、

返事をしないことは失礼にあたりますが、喪中の方からも年賀状は送らないというのが喪中のマナーです。

そのためこの場合には、松の内が明ける1月8日から2月の初めの立春(2019年は2月4日)の前日までに、

寒中見舞い」として年賀状への返事を出します。

寒中見舞いとは、厳寒期に出す季節の挨拶状のことで、相手の健康を気遣ったり、近況を報告するのが本来の目的です。

ただし、ここでもお慶びを意味する「賀」という漢字の使用は避けたほうが良いため、

例えば年賀状へのお返事として感謝の意を伝えたい場合には、

御年賀状ではなく「御年始状を頂きありがとうございました」と伝える方が自然で、マナー的にも問題がありません。

御年賀と御年始、似ているようで実はちょっとした違いがあることを知っておくと、いざというときに相手に失礼なく対応できますので是非覚えておきましょう。

最後に

今回の記事では、御年賀の起源や、御年賀と御年始の違いについて解説しました。

1年を通して考えると、

今回お話しした御年賀に加えて、

3月と9月のお彼岸、8月のお盆、そして御中元、御歳暮と贈り物やお供え物をする風習はいくつもあります。

ちなみに、御中元とはその年の半年間の感謝の意を伝えるための贈り物で、御歳暮はその年一年間の感謝の意を伝えるための贈り物です。

そして、御年賀は新年をお祝いし、一年間の変わらぬお付き合いを願い贈ります。

御歳暮と御年賀は時期としては非常に近いものですが、意味としては違うものですので、ご実家などへは両方贈られる方が丁寧です。

今回の記事が皆さまの参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次