【解説】パスポート申請のための料金はいつ支払うの?

国内旅行では必要になりませんが、もしも海外へ旅行に行く場合にはパスポート(旅券)を作成する必要があります。

パスポートとは、国外へ渡航する方の国籍や身分を証明するものであり、各国の政府によって発行されます。

そのため、日本人なら日本政府によって発行され、アメリカ人ならアメリカ政府によって発行されます。

ただし、海外へ行くためにはパスポートをただ持っていれば良いわけではなく、

有効期限が十分に持っているものを持っていなければいけない国もありますので注意が必要です。

[aside type=”yellow”]※補足※

有効期限が6か月未満のもの、3ヶ月未満のものでは渡航が制限されている国があります。

必ず有効期限が十分に残っている状態にしておきましょう。

なおパスポートには、

  • 10年用(赤色)
  •    5年用(紺色)

があります。

20歳未満の方は、容姿の変化が著しいこともあり5年用のものだけを取得することが出来ます。

[/aside]

そして、実際にパスポートを作る際には気になるポイントがいくつかあると思いますので、

今回はその申請の仕方と、特にパスポートの申請のための料金はいつ払うのかという点について詳しく解説いたします。

スポンサードリンク

目次

パスポートの作成における注意点

パスポートを作成するためには、まずは各都道府県の申請窓口に必要書類を持って手続きをしに行く必要があります。

インターネットでの申請などは行われていませんので、必ず窓口の方に行くようにしましょう。

各都道府県の申請窓口については、こちらで良くご確認ください。

なお、海外へ旅行しに行く場合には、たとえ1歳未満の赤ん坊でもパスポートが必要になります。

また、例えば赤ん坊のパスポートを作る場合、申請自体は親権者が代理で行うことが出来ますが、

交付の際はお子様も一緒に同伴されていなければならないので、そちらについてもご注意ください。

パスポートの作成の仕方

パスポートを新規に作成される場合には、以下の必要書類を持って手続きをしに行く必要があります。

  1. 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用)1通
  2. 戸籍謄本又は抄本の原本1通
  3. 住民票の写し1通
  4. 写真(縦45ミリメートル×横35ミリメートル)
  5. 本人確認書類(運転免許証等)
  6. 有効旅券(有効期間が残っているパスポート)

一般旅券発給申請書についてはこちらからダウンロードすることが出来ます。

リンク先には書き方に関するマニュアルもありますので、申請書の書き方でつまづく心配はないでしょう。

注意としては、戸籍謄本についてはコピーではなく、必ず原本を持っていくようにしてください。

後は、窓口にて事務的に手続きをしていただくだけで申請は完了です。

なお、パスポートを新規に申請される場合には、10年、5年それぞれに異なる料金(手数料)の支払いが必要になります。

スポンサードリンク

パスポート申請料金の詳細、いつ支払うのか?

パスポートを申請するためには、10年か、5年か、そして年齢はいくつなのかという違いによって必要な料金(手数料)が異なります。

また、パスポートを作成する際には、

  1. 申請
  2. 交付(受け取り)

という2回にわたり窓口に足を運ぶ必要がありますが、

実際の料金は、2回目の交付の際に支払います。

そして、交付の為に足を運ぶ際には

  • 申請の時に渡された受理票(受領証)
  • 手数料(以下の表を参考)

を用意していきます。

手数料については、以下の表を参考にしてください。

パスポートの種類 都道府県収入証紙 収入印紙 合計
10年間(20歳以上) 2,000円 14,000円 16,000円
5年間(12歳以上) 2,000円 9,000円 11,000円
5年間(12歳未満) 2,000円 4,000円 6,000円

そして、実際に受け取りの際に窓口を訪れた際には、

都道府県収入証紙、収入印紙を購入して、その両方を受理票に張り付けて提出します。

[aside type=”yellow”]※補足※

都道府県収入証紙・・・都道府県が条例に基づき、使用料や手数料等を徴収する手段として発行する金銭上の価値を示す証票

収入印紙・・・政府(国)が法律に基づき、印紙税や登録税、手数料、罰金、科料等を徴収する手段として発行する金銭上の価値を示す証票

[/aside]

そして、その受理票と引き換えにパスポートが交付されます。

まとめ

今回の記事では、パスポート(旅券)の申請方法と、料金はいつ支払うのか詳しく解説いたしました。

まとめると、パスポートを作成するためには必要書類を持って窓口に足を運び、受け取る際にもう一度足を運んだ際に料金をお支払いするかたちとなります。

注意点は、実際に足を運ばなければ、申請することも、受け取ることもできないというところですので、もしもこれからパスポートを申請される方は不備などが無いように十分に気を付けてください。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次