まごチャンネルの「USBポート」は何の為にあるの?

まごチャンネルとは、スマホでアップロードしたお孫さんの写真や動画を、祖父母が暮らすご実家のテレビで閲覧できるよう開発されたサービスです。
まごチャンネルの受信機に2本のケーブルをさしこみ、それぞれをコンセントとテレビにつなぐことでどなたでも簡単に使い始めることが出来ます。
そして、そんなまごチャンネルの受信機には、
- コンセントにつなぐための
「ACアダプタ」の差込口 - テレビにつなぐための
「HDMIケーブル」の差込口
という2つの差込口に加え、
一般的なパソコンなどにあるような
「USB」の差込口もついています。
そこで今回の記事では、このUSBポートは一体何に使うためのものなのか詳しく解説いたします。
まごチャンネルにUSBポートがついている理由とは?
まごチャンネルの受信機にはUSB接続に対応した差込口がついていますが、そちらをご覧いただくと何か別の電子機器との接続のために使うものなのかな?と思われる方もいるかもしれません。
しかし結論としては、このUSBの差込口はまごチャンネルの容量を追加するためのUSBメモリーを接続するために使われるものであり、基本的にはそれ以外の用途で使用することはありません。
ちなみに販売元の回答によれば、もしも容量追加が必要になった場合はまごチャンネル専用のUSBメモリをお買いあげいただく必要があるそうで、そちらを接続することで簡単に容量を追加できるようです。
また、筆者が試しに市販のUSBメモリを接続してみたところ、USBメモリのランプが点滅して接続がされていることは確認できるのですが、特に画面上で何かが表示されることはありませんでした。そのため、やはり容量を追加するためには販売元から提供されるUSBメモリを接続する必要があるようです。
まごチャンネルの受信機の容量はどのくらい?
しかし、容量を追加するために使うといっても、普通に利用していればしばらくの間は容量を追加する必要はありません。
というのも、まごチャンネルはその受信機本体だけでも相当な数の写真や動画を保存しておくことが出来るため、容量を追加しなくても十分楽しめるからです。
具体的には、まごチャンネルの容量は
- 写真なら、約50,000枚
- 動画なら、1分のものが約2000本
とされており、
普通に使えば3~4年分はその容量に困らないだろうとされています。
そのため、4年以上継続的にご使用されると確かに容量に困るようなこともあるかもしれませんが、まずはそこまで容量について心配されることもないでしょう。
ちなみに、もしも容量がいっぱいになってしまった場合、確かにUSBを利用すれば簡単に容量を追加できますが、それでもやはり容量に限界は来ますので、いっそのこと今まで送った写真や動画を、DVDなどにまとめてあげれば良いのではないかと思います。
そのうえでまごチャンネルの受信機から古い写真や動画を削除してあげれば、容量を上手く活用することが出来るでしょう。
スマホ内の写真や動画をパソコンに映す方法、そしてDVDに移す方法についてはネットでお調べいただければ特に困ることなくできると思います。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし、公式サイトでの購入では、特典として名入れサービスをご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた商品名(まごチャンネル)を、お孫さんの名前(例:ゆいチャンネル)に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更していただけます。
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きをなさってください。