|まごチャンネル|故障かな?と思ったら一度電源を落としましょう!

まごチャンネルを利用していると、もしかすると何だか調子がおかしいなと思うことがあるかもしれません。
例えば、写真や動画がなかなか受信機の方に届かなかったり、動画の音が出ないというような場合です。
こういった場合「故障かな?」と感じ、すぐに販売元に相談したくなると思いますが、
いったん電源を落としてあげることで直る場合がほとんどなので、まずは電源を落としてリセットを試みてください。
そこでこちらの記事では、実際に起こりうる可能性のある不具合や、リセットの方法について解説いたします。
まごチャンネルを利用するうえで起こりうる不具合とは?
スマホを使っている方ならわかると思いますが、電子機器には不具合が起こることが度々あります。
例えば、スマホを使っていると急に画面が動かなくなったり、ネットを見ていたのに急にトップ画面に戻ってしまうようなことってありますよね?
だからと言って不具合が起きても良いというわけではありませんが、
不具合が起こってもまずは慌てないということがまず大切であり、不具合は起こる可能性のあるものであるとうことをまずは覚えておくと安心です。
そして、実際にまごチャンネルで起こる可能性のある不具合には以下のようなものが挙げられます。
- まごチャンネルがテレビに映らない
- 動画の音が出ない
- 動画が再生されない
- 窓の光が灯らない
- 窓の光がずっと点滅している
- 新しい写真や動画が来ない
特に、まごチャンネルをご利用になるうえで一番「故障かな?」と思ってしまうのが、
最後に挙げた「新しい写真や動画が来ない」というところでしょう。
説明書の方を見てみると、写真や動画が届くまでに最大1日程度かかる可能性もあるというふうにも書かれているのですが、実際にはそこまで時間がかかるというのは何かしらの原因があると考えられます。
例えば、もともと家が電波の悪いような場所にあったり、
家自体は電波が届きやすい場所にあるものの、まごチャンネルの受信機が家の中で電波の届きにくい場所にあるような場合、
そしてもう1つが、電波には問題がないものの、不具合によって受信機がうまく写真や動画を受信できていないような場合です。
実際、写真なら遅くとも10分以内には届きますし、動画でも1分程度のものならやはり10分はかからずに届くでしょう。筆者の家では3分程度の動画でも10分いないで届きます。(時間帯によって多少違いがあるかもしれません。)
そのため、写真や動画をアップロードしたのち、30分待っても、1時間待っても届かないような場合には、電源を落としてリセットしてあげるとうまく改善される可能性があります。
まごチャンネルの電源の落とし方
ちなみに筆者の使用しているまごチャンネルでも、写真や動画をいくつかアップロードしてみたところ、それがしばらくたってもまごチャンネルの受信機に同期されないという事案が発生しました。
「もしかして故障かな?」と思い少し不安になりましたが、やはり電源を落としてリセットしてみたところ、またうまく受信できるようになり安心しました。
そして、肝心の電源の落とし方についてですが、
スマホやゲーム機等であれば電源ボタンというものがついていますが、まごチャンネルにはそのようなボタンがついていないため、
電源を供給するためのACアダプタを本体かコンセントから抜くことで電源を落とすことが可能です。
まごチャンネルには
- テレビにつなぐためのHDMIケーブル
- コンセントにつなぐためのACアダプタ
の2本のケーブルを接続する必要があり、ACアダプタは細い方のケーブルです。
このACアダプタを抜いて、10分以上時間を空けてから再度接続してあげると、おそらくほとんどの場合は改善されるかと思います。
ちなみに、まごチャンネルの受信機と一緒に専用リモコンも同封されており、そのリモコンには電源ボタンのようなものがついていますが、それを押してもやはりまごチャンネルの電源が落ちることはないため、電源を落とすためにはACアダプタを抜いてあげる必要があります。
ちなみに以下の画像でいえば、1番左上の小さなボタンに電源マークがついています。また、それ以外にもいくつかのボタンがありますが、オレンジで囲った部分のボタンは押しても反応せず、それがデフォルトなので、ボタンを押して反応しないからと言って故障ではありませんのでご安心ください。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし、公式サイトでの購入では、特典として名入れサービスをご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた商品名(まごチャンネル)を、お孫さんの名前(例:ゆいチャンネル)に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更していただけます。
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きをなさってください。