※まごチャンネルの通知が来ない場合の対処法について

まごチャンネルとは、スマホから撮影したお孫さんの写真や動画を、祖父母が暮らすご実家のテレビで見ることが出来るように開発されたサービスです。
このサービスを利用するためには、スマホから送られてくる写真や動画を受け取るための受信機を購入する必要があり、その受信機をテレビに接続することで実際に写真や動画を画面で見ることが出来るようになります。
また、このまごチャンネルには通知の機能も付いており、実家で祖父母がまごチャンネルを使って写真や動画を閲覧すると、それが写真や動画をアップロードした側のスマホに通知される仕組みになっています。
私がスマホで撮った写真を、実家のテレビに送ってくれる「まごチャンネル」を祖母にプレゼントしたのですが、今日から使い始めた模様。95歳の祖母でも使えてて感心。テレビのリモコンで操作できるのがいい。そして見てくれるとこっちのスマホにも通知が来るのがいいですね。 pic.twitter.com/M0zPQPBC8Y
— 岡田真理紗 Marisa Okada (@marisaokada) 2017年5月28日
この通知機能によって新たなコミュニケーションが生まれてほしいというのもこの商品のコンセプトの1つで、実際この通知機能はちゃんと祖父母が楽しんでくれているということを伝えてくれる便利な機能です。
しかし、まごチャンネルを使っていると、もしかするとその通知がいきなり来なくなってしまうこともあるかもしれません。
いつも来ていた通知が来ないと親に何かあったのかなと心配になると思いますし、もしも祖父母はいつも通り使っているのに通知だけ来ないということなら、受信機の故障かな?と不安にもなりますよね。
そこでこちらの記事では、まごチャンネルの通知が来ない場合の対処法についてお伝えしたいと思います。
目次
まごチャンネルの通知が来ない?Twitter上での声について
まず初めに、まごチャンネルの通知が来ないというアクシデントについてですが、Twitter上で以下のような声が見られました。
まごチャンネルの見始めました通知がこなくなってる気がする。私の手元だけじゃなくて親戚みんなで発生してる。
— まえとー (@maetoo11) 2018年11月4日
おそらく、この方だけで起こっている問題ではなく、今こちらの記事をご覧になっていただいている方がいるということは、ほかにも何件か同じような現象で悩んでいる人がいるということでしょう。
そして、もしもまごチャンネルをいつも通り使っていのに通知が届かないということであれば、
その原因は電波にあるか、もしくは受信機本体が何らかの原因によって不具合を起こしている可能性があります。
そのような場合には、以下の2点をお試しください。
まごチャンネルの通知が来ない場合の対処法
まごチャンネルの通知が来ない場合、
1つ目の対処法として挙げられるのが、とりあえずしばらくはそのまま待ってみるということです。
いつも届いていた通知が届かないと心配にもなると思いますが、まごチャンネルは同期に時間がかかるときもありますし、実際に利用してみた感想として、時間帯によってもその通信にかかる時間に差があるように筆者は感じました。
また、もしもご実家で受信機を動かしてしまい、移動後の場所が部屋の四隅や壁の近くの場合にはうまく電波が入っていないのかもしれません。まごチャンネルの受信機はそのあたりに結構敏感なので、なるべく壁から離してあげたほうが電波の入りがよくなります。
また、もしも通知が来ないまま1日以上が経過してしまったというような場合には、
2つ目の対処法として、まごチャンネルのACアダプタを抜き、しばらく時間をおいてから再度差し込んでください。
まごチャンネルの受信機に同封されている説明書にも記載があるのですが、もしもまごチャンネルの受信機に不具合があると感じた場合には、電源を抜いて5分から10分後に再度立ち上げてくださいとの記述があります。
筆者の場合は写真や動画がなかなか届かないという不具合が生じたのですが、説明書通り、電源の抜き差しを試してみましたところ改善されました。
私も最初は「故障かな?」と慌ててしまったのですが、無事改善されたので良かったです。おそらく通知の不具合についても、電源のリセットで改善されるのではないかと思います。
それでも直らない場合はサポートへ相談を!
ちなみに先ほど通知が来ないということで悩んでいた方は、その後販売元の方から連絡があり、その後無事不具合は改善されたようです。
お返事ありがとうございます!私の手元で最後に通知が届いたのは9月18日でした。祖母の自宅に設置しているのですが、祖母に連絡して確認したところ、9月18日以降もまごチャンネルを見ているとのことです🙆♀️
— まえとー (@maetoo11) 2018年11月4日
まごチャンネル、昨日から突然通知が来るようになった!🙌おばあちゃんが倒れているのでは、と大騒ぎになったけど何もなくてよかった😌中の人ありがとうございます〜✨ただ、なんで通知が来なくなったのか原因が知りたいかも…🤔
— まえとー (@maetoo11) 2018年11月10日
なお、まごチャンネルの販売元のスタッフの方々はとても丁寧に相談に乗ってくださいますので、もしもまごチャンネルに関することで悩んでいることがあれば是非一度ご相談なさってみてください。
なお、サポートセンターには、メール、電話、LINEのいずれかでお問い合わせいただくことが可能です。
電話番号とメールアドレス、LINEアカウントは以下のものになります。
- メールアドレス:support@chikaku.co.jp
- 電話番号:050-6860-5481
- LINE:こちらから友達追加してください
ちなみに、どの方法で連絡する場合でも、受付時間は平日の10時~18時となっていますのでご了承ください。
筆者も利用していますが、何かありましたらLINEでのご相談がおすすめです(^^)
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし公式サイトでの購入では、特典として「名入れサービス」をご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた商品名(まごチャンネル)を、お孫さんの名前(例:ゆいチャンネル)に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更してもらうことが出来ます。
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きを行ってください。