【まごチャンネル】とは?評判や口コミについてご紹介します!

まごチャンネルとは、株式会社チカクという企業より販売されており、
子夫婦がスマホで撮影したお孫さんの写真や動画を、祖父母がテレビで簡単に閲覧できるよう開発された製品です。
たったそれだけのことなのですが、電子機器の取り扱いが苦手な方でも簡単に設定できるよう配慮されており、
また、なかなか頻繁に会うことが出来ないような離れた場所に住んでいる親子にとっては、とてもありがたい便利な製品として人気を集めています。
そこで今回の記事では、そのまごチャンネルとは具体的にどのような製品なのかご紹介し、
さらに、その評判や口コミについてもご紹介いたします。
目次
まごチャンネルとは?その詳しい特徴について
まごチャンネルは、なんといってもその使いやすさが特徴的な製品であり、
祖父母側が行うことは、まごチャンネルの機器に2本のケーブルをつなぎ、それぞれをテレビと電源コンセントにつなぐだけです。
また、受信機自体に通信機能が内蔵されているため、インターネット環境がないご家庭でも利用が可能です。(逆にご自宅のインターネット環境を使ってのご利用には対応していません。)
受信機の大きさはコンパクトなスマホ約2台分で、シンプルな白いデザインが特徴的です。
一方、子夫婦が行うことは、専用のアプリを起動して写真や動画を撮影し、アップロードするだけです。
すると、その情報がまごチャンネルの受信機の方にも共有され、テレビをつけると簡単にその写真や動画を閲覧することが出来ます。
また、写真や動画がアップロードされると、まごチャンネルの端末の窓が光ります。
これで、祖父母側は新しい写真や動画が送られてきていることに簡単に気が付くことが出来る仕組みになっているのです。
また、その後祖父母側がテレビでその写真や動画を見始めると、写真をアップロードした側の子夫婦側にその通知が送られてくるので、いつ祖父母側が閲覧しているのかが簡単にわかります。そのため、まごチャンネルは祖父母の見守りという意味でも活躍してくれます。
また、まごチャンネルは単に写真などを共有することだけを目的としたものではなく、通知機能を活かして、そういったところから親子三代のコミュニケーションが生まれることを目的として開発された製品であるとも紹介されています。
詳しい使い方、コンセプトに関する詳しい説明動画もありますので、是非一度そちらの方もご覧になってみてください。
まごチャンネルの利用価格について
まごチャンネルは、本体価格は税込み19,800円で販売されており、別途月額の通信料が税別1,480円かかります。
これについては、おそらくちょっと高いなと感じる方も多いでしょう。
ただ、通信回線込みの値段ですので、価格自体は良心的であると筆者は思います。
また現在は、契約当月と、翌月末までは、通信料が無料となっています。
また、通信料の支払い方法にも2種類あり、
毎月の支払の場合には、月額税別1480円なのですが、
1年分の年払いを選択されると、税別15000円で済みますので、毎月支払うよりも1年で2760円お得となります。
契約当月 | 契約翌月 | 3ヶ月目以降の支払い | 1年間のお支払い合計金額 | |
月払いプラン | 無料 | 無料 | 1480円(税別) | 1480×12ヶ月=17760円 |
年払いプラン | 無料 | 無料 | — | 1250×12ヶ月=15000円 |
もしご購入をお考えの方は、この支払い方法についてもよくご検討なさってみてください。
まごチャンネルの評判、口コミについて
まごチャンネルは、販売から2年余りが経過した現在、既に多くのご家庭で利用されています。
また、お笑い芸人の庄司智春さんも、個人的にまごチャンネルを購入したことをブログで報告していました。
先日実家にまごチャンネルの設置をしてきた。
#まごチャンネル
まごチャンネル本体を
おじいちゃんおばあちゃんのいる実家のテレビに接続して
パパ、ママ達のスマホから写真や動画をまごチャンネルのアプリを使って送って
おじいちゃんやおばあちゃんがそれをテレビの画面から見れるというモノ。え?
そんなのおじいちゃんおばあちゃんのスマホに送れば良いじゃん!
って思ってる人も多いかもしれない。でも
みんながみんなスマホ対応してる訳じゃなく…
うちの両親は
ガラケーは持ってるけどスマホは持っておらず…スマホからガラケーに写真送ろうとすると容量オーバーで弾き返されてしまう。せっかく家族で集まって
まご達と撮った写真を送ってあげたいけど送れない…
プリントアウトしてあげる事もあったけど
毎回それをやってても大変だし…って思ってたら
まごチャンネルを見つけて設置してみました、(中略)
両親2人とも目尻が下がりながら、まご達の動画や写真を見ている顔を見たら本当に設置してよかったなぁと思いました^_^
引用元:まごチャンネル(庄司智春さんのブログ)
また、この他にもまごチャンネルに対して好意的な評価の意見が多く見られました。
インターネットも携帯電話もない実家に
伊勢丹でやっていた企画展示に足を運んで、子どもが生まれる1ヶ月くらい前に離れて暮らす両親に贈りました。
機械音痴な両親ですが、普段使っているテレビとまごチャンネルをHDMIケーブル1本で繋げるだけで、簡単に設置できました。初めの頃に表示の不具合があって問い合わせのメールを送ったこともありますが、代替機を用意していただいたりと丁寧な対応で安心しました。こちらから専用アプリで写真や動画を送ると端末の窓が光って新着通知をしてくれるのですが、2人で先を争うようにチェックしてくれているようです。また、電話をした時は必ずまごチャンネルの感想を嬉しそうに話してくれるので、買ってよかったと思える製品です。
機能面についても満足していますが、写真や動画にちょっとしたコメントを添えられるといいなと思うこともあり、今後のさらなるアップデートに期待してます。
引用元:amazonのレビュー
祖母も大喜びです
90代の祖母にひ孫の写真、動画を見せてあげるために買いました。
遠くに住んでおり、頻繁に会わせてあげられないことを申し訳なく思っていましたが、ようやく環境を整えることができました。
テレビのリモコンで操作するのでスムーズに使ってもらうことができ、とても満足しています。とても評判が良かったので、叔父の家用も購入して2台使っています。
今では、毎日テレビにつけっぱなしにして楽しんでもらっているみたいです。引用元:amazonのレビュー
とても良い!
離れて暮らす義家族へ。
購入までいろいろ調べて、迷いましたが、とっても喜んでもらっています。
最初は機械代はするけれど、これだけ喜んでもらえれば毎月のコスパもかなりいいです。
年齢的にスマホなどを使わないので、いつも動画が送れなく、スマホやアイパッドをプレゼンで送っても画面が小さいし操作が…あと値段も…と迷っていたところいいものを見つけました。
孫、ひ孫の顔を簡単な操作でテレビ画面で見れるので難なく使ってもらってます。
買って良かった(^^)引用元:amazonのレビュー
Twitter上でも、まごチャンネルに関する声がいくつか見られました。
祖母宅にまごチャンネルという、アプリでアップした動画や写真をテレビで見られる機器を実験的に導入。98歳の祖母は物忘れがだんだん進んできているようだったので新しいものの操作はどうかな、と思っていたけれど、しっかり使いこなしているよう^^
— 舞 (@mai3k) 2018年9月29日
出産後必須ではないけど買ってよかったものまとめ
・Amazonプライムファミリー会員権
・フルーツグラノーラ(箱買い)
・電動自転車
・電動鼻吸い器
・まごチャンネル
・キャリフリーチェアベルト
・(持ってた)ブレンダーと保温鍋
・吸盤付き食器
・冷凍小分けトレイ
・葛根湯
・腹巻き— こどもサンド (@kodomosand) 2018年9月19日
このように、評判、口コミとしては、まごチャンネルを導入して良かったという声が目立ちました。
まごチャンネルに関する不満の声について
ただ、中には不満の声をあげている方もいましたので、そちらの口コミについてもご紹介させていただきます。
まごチャンネルはamazonでも正規価格にて購入することが出来ましたが、40件以上のレビュー中、星1と2は見られませんでしたが、星3の評価は2件ありました。
二代目購入は要注意!
ネット環境に無い実母に贈ったところ設置から動画を観るまで2日を要した。重度の機械音痴の親は要注意。
不便な点が、発信側である私たちのマニュアルが一切無いこと。問合わせは常にメールであること。二代目はアプリから登録できずカスタマーセンターへ利用開始番号を通知し相手側が登録作業をしないと使えないこと。閲覧通知が回数が多過ぎてえげつない感じになること(両家となったら更にえらいことになる)。義母へ母の日割引で購入したのに母の日に利用開始できないみたいなので(カスタマーセンターの応答が無い)☆-2で。発信側の取説も早急に作ってほしいですね(アプリにさえ入ってないのはおかしくない?)
引用元:amazonレビュー
説明不足では…
携帯で縦向けに撮影したら、テレビ画面の真ん中に細くしか映らないので、びっくりしました。その説明が無かったからです。だいたい携帯は縦向けに撮影するからです。でもまぁそれからは横向きに撮影するようにしたら、送り先の母もテレビ全画面で見られるので喜んでいます。
引用元:amazonレビュー
このように、実際に購入して利用されている方の中には、いくつか不満を持っていらっしゃる方もいるようですが、
この2件に対して、それぞれに株式会社チカクより公式の返信がされており、そこに企業としての信頼性の高さを感じました。
「説明不足では…」に対するコメント
株式会社チカクでございます。
レビューを投稿いただきましてありがとうございます。お母さまがお喜びくださっているとのこと、なによりでございます。
なお、撮影時のカメラの向きにつきまして事前のご案内が不足しておりましたこと、お詫び申し上げます。
今後、よりわかりやすいサービスを目指してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
また、2件とも1年以上前のレビューであり、現在は改善されているようです。
まごチャンネルの購入方法について
今回ご紹介したまごチャンネルは、大手家電量販店などでのお取り扱いはなく、
三越日本橋店、伊勢丹新宿店、amazon、および公式サイトでのみ購入が可能です。
「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などの通販サイトでもお取り扱いがあることが確認できましたが、代理店を通しての販売であるためか正規料金(19,800円)よりも数千円以上高い値段で販売されていました。
また、通信機能を内蔵し、ご自宅のインターネット環境を利用することはできないという製品の性質上、中古製品は利用できない可能性があるため、導入をご検討される場合には正規ルートで新しい製品をご購入なさってください。
公式サイトの方でも、そのようにアナウンスされています。
ネットオークションなどでの購入についてのご注意
ネットオークションなどで受信ボックス(本体)を入手されてもご利用いただけない可能性がございます。
正規店以外で購入された受信ボックスについて問題が生じた場合、弊社では責任を負いかねます。ご注意ください。・中古品を入手した場合、前所有者の写真が動画が残っている可能性があり、それはお客様側で削除することができません。
・まごチャンネルをご利用いただくには、受信ボックス代のほかにサービスご利用料を支払う必要があります。サービス利用料のお支払いが停止すると本体の通信機能が停止されます。
前所有者様に未払い期間があった場合、受信ボックスはご利用いただけないようになっております。・受信ボックスが未使用の状態であっても無料期間がすでに経過していれば解約と同じ扱いになっており、ご利用いただくことができません。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、通販では公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし公式サイトでの購入では、
特典として「名入れサービス」をご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた「まごチャンネル」という製品名の部分を、例えば「ゆいチャンネル」のようにお孫さんの名前に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更してもらうことが出来ます。(名前は3人まで、それぞれ6文字以内で表記が可能です。)
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きを行ってください。