|まごチャンネル|複数購入や、アプリを複数で使う場合のポイント!

まごチャンネルとは、スマホで撮影したお孫さんの写真や動画を、祖父母が住むご実家のテレビで見ることが出来るよう開発されたサービスです。
まごチャンネルのサービスを利用するためには、まずは受信機を購入していただき、ご実家のテレビに接続する必要があります。なお、この受信機にはあらかじめ通信機能が備わっているため、インターネット環境がないご家庭でもすぐにお使いいただくことが可能です。
そして、まごチャンネルの新規ご購入検討中の中には、まごチャンネルを夫と妻の両方のご実家に贈りたいという方ももちろんいらっしゃると思います。また、今まではどちらかで使用していて、やっぱりもう一方にも購入したいという方もいるでしょう。
そこでこちらの記事では、まごチャンネルの受信機を複数購入する場合、そしてスマホアプリを複数の人で共有して使いたい場合に覚えておきたいポイントについて詳しく解説していきたいと思います。
目次
まごチャンネルの受信機を複数購入する場合に覚えておきたいポイント!
まごチャンネルは、祖父母、子、孫という親子三世代をつなぐ製品として誕生しましたが、中には離れて暮らすひいおばあちゃんの為に購入したという方や、玄孫(やしゃご)の画像や動画を贈りたいということで、5世代で利用しているというご家庭もあるそうです。すごいですね(^^)
そのため、まごチャンネルを2台、3台と購入したいという方も中にはいらっしゃるかと思いますが、その際に覚えておきたいポイントがいくつかあります。
まず1つ目のポイントとして挙げられるのが、
まごチャンネルはもちろん2台の受信機と連携して使うことが出来るのですが、現在のところは1台1台別々に写真や動画を送ることはできません。
そのため、スマホから写真や動画をアップロードすると、そのスマホに連携されている受信機すべてに同じ写真や動画が届く仕組みとなっています。これについては先にご確認しておいた方が良いですね。
そして2つ目のポイントとして挙げられるのが、
もしもあなたが2台目を遅れて購入した場合、1台目に購入された受信ボックスに既に入っているデータを入れた状態で2台目を送ってもらうことが可能です。
つまり、1台目を購入した後、3か月後に2台目を購入した場合、その3ヶ月の間に送った写真や動画を先に入れておいてもらうことが出来ます。ですので、新しい贈り先でもすぐに写真や動画を楽しむことが出来るので安心です。(入れない設定も可能です。)
なお、新しく2台目の受信機を購入した場合、スマホアプリの設定の項目にある「受信ボックスの追加」よりその新規受信機の情報を登録することが出来ます。
まごチャンネルのアプリを複数で使用する方法について
まごチャンネルのアプリは、ご購入者だけではなく、その他複数の人で連携して使うことが出来ます。
例えばあなたがまごチャンネルのご購入者である場合、あなたは以下の方々にアプリ内から招待を送ることが出来ます。
- 配偶者(妻or夫)
- 兄弟姉妹
- その他の親族
そして、次に説明する部分が1つ重要なポイントなのですが、
- 購入者
- 購入者の配偶者
- 購入者の兄弟姉妹
- 購入者の親族
という4つの違いで、それぞれ招待を他の人に送ることが出来るかどうかの権限に違いがあります。
具体的には、
- 購入者:配偶者には一度だけ、兄弟姉妹・その他の親族には何度でも招待を送ることができます。
- 購入者の配偶者:兄弟姉妹・その他の親族に招待を送ることができます。
- 購入者の兄弟姉妹:配偶者に対して一度だけ招待を送ることができます。
- 購入者の親族:招待を送ることができません。
というような仕組みとなっています。
例えばあなたが受信機の購入者で「いとこ」に「親族」としてアプリへの招待を送った場合、そのいとこはもちろん関係者としてスマホアプリから写真や動画のアップロードができるようになりますが、いとこが別の親族にアプリへの招待を送ったりすることはできないということです。
招待は、まごチャンネルの設定項目の中にある「家族をまごチャンネルに招待」から可能です。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、通販では公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし公式サイトでの購入では、
特典として「名入れサービス」をご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた「まごチャンネル」という製品名の部分を、例えば「ゆいチャンネル」のようにお孫さんの名前に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更してもらうことが出来ます。(名前は3人まで、それぞれ6文字以内で表記が可能です。)
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きを行ってください。