【まごチャンネル】は値段が高い?安く買う方法はあるの?

まごチャンネルとは、スマホで撮影したお孫さんの写真や動画を、祖父母が暮らすご実家のテレビで見ることが出来るよう開発されたサービスです。
2016年の販売開始以降、既に全国で多くの利用者がおり、Twitter上でも沢山の利用者の声を見ることが出来ます。
旦那の実家の両親はスマホもPCも持ってないアナログな人たちなので、旦那が「まごチャンネル」を贈った。
写真や動画をこちらからアップすると、家のテレビで見られる仕組み。
ここ何日か連日観ているようで(こちら側に通知が来る)、見守り機能としても使える。— KANAKICK@6歳&11m (@kanakick) 2018年12月7日
まごチャンネルのサポートが丁寧で良かった☺️安心して使える🙌✨
— まえとー (@maetoo11) 2018年11月26日
祖母宅にまごチャンネルという、アプリでアップした動画や写真をテレビで見られる機器を実験的に導入。98歳の祖母は物忘れがだんだん進んできているようだったので新しいものの操作はどうかな、と思っていたけれど、しっかり使いこなしているよう^^
— 舞 (@mai3k) 2018年9月29日
しかし、実際にまごチャンネルに興味があるものの、
その値段(本体価格税込み19,800円)がちょっと高いなと感じ、なかなか購入に踏み切れないという方も中にはいるかもしれません。
そこで今回の記事では、そのまごチャンネルの詳しい利用料や、安く買う方法はあるのかどうかという部分について詳しくまとめていきたいと思います。
目次
まごチャンネルをの値段、および詳しい利用料について
まごチャンネルを利用するためには、なくてはならないものが3つあります。
- 1つ目が、お孫さんの写真や動画を撮影するスマホ(及び無料の専用アプリ)
- 2つ目が、その写真や動画を共有するための受信機本体
- 3つ目が、受信機が受信した動画や写真を映すためのテレビです。
そして、まごチャンネルを利用したいとなった場合には、
2つ目の、受信機本体をまずは購入する必要があります。
1つ目の専用アプリについては、以下のリンクから無料でダウンロードできますのでご活用ください。
そして、そのまごチャンネルの受信機本体ですが、
こちらは今のところ税込み価格19800円となっており、確かに少々値段は高いと感じますよね。
ただ、このまごチャンネルにはもともと通信機能が搭載されており、無線LANなどのネット環境がないご家庭でもすぐに利用できるように設計されています。
そのため、その製品の性質上、多少値段が高くなってしまうのは仕方のないことなのかもしれません。
ちなみにまごチャンネルは、大手家電量販店などで販売はされておらず、
直接販売しているのは、伊勢丹新宿店か三越日本橋店のみとなり、
ネットでは「amazon」か「公式サイト」のみでの販売となります。(どちらでも19,800円)
また、まごチャンネルは通信を利用しますので、月額の利用料(通信料)もかかります。
これについては、契約当月、および翌月までは無料のキャンペーンとなっており、3月目以降がお支払いの対象となります。
お支払い方法としては2種類あり、
月払いの場合は、月額税別1480円、
年払いの場合は、ご一括15000円ですので、月換算で1250円となります。
契約当月 | 契約翌月 | 3ヶ月目以降の支払い | 1年間のお支払い合計金額 | |
月払いプラン | 無料 | 無料 | 1480円(税別) | 1480×12ヶ月=17760円 |
年払いプラン | 無料 | 無料 | — | 1250×12ヶ月=15000円 |
こういったところを見ると、何だか値段が沢山かかってしまうようにも感じられると思うのですが、
実際は、月に一度食事をするくらいの料金で利用すること出来ますし、スマホなどを新規に契約するよりもはるかにお得です。
まごチャンネルを安く買う方法はあるの?
ただ、もちろん安く購入できるのであればそれに越したことはありませんが、
実は今年2018年今年8月14日~9月17日(敬老の日)までは、まごチャンネルを安く購入できるキャンペーンが行われていました。
それが「1km10円割引」というもので、お孫さんのいるご家庭と、まごチャンネルの受信機を設置するご実家の距離が1km離れるほど、商品の料金を10円引きにするという非常にお得な内容でした。
例えば、東京都-大阪間くらい距離が離れると5000円以上も値引きになってしまうのです。
このキャンペーン中は、距離を計測してくれるサイトを利用し、クーポンを発行することで利用できたのですが、残念ながらクーポンのご利用期限も9月30日で終了してしまいました。
そのため、現在のところ公式に値引きキャンペーンのようなものは行われていません。
また、その他にまごチャンネルを安く買う方法がもう1つあるのですが、
「amazon」で販売されているまごチャンネルは、時折タイムセールの対象になることがあります。
2018年の年末のタイムセールでは、本体価格が20%引きになっていました。
そのため、まずはamazonの方で値段を確認してみて、タイムセール中でなければ公式サイトで購入すると良いのではないかなと思います。後述しますが、通常は公式サイトでの購入の方がお勧めです。
「amazon」での現在の価格は以下のリンクよりご確認ください。
まごチャンネルの中古品の購入は避けましょう
ただ、安く購入するといえば、真っ先におもいつくのが中古品の購入だと思いますが、
事実、例えばメルカリなどのサイトを見てみるとまごチャンネルの受信機がいくつも出品されています。
中には、たった5000円で販売されているようなものもありました。
これを見ると、お得だな~!と思ってつい購入したくなってしまいますが、
実はこの受信機は、もう利用できない可能性が高いので、ちゃんと正規のルートで新品のものを購入するようにしてください。
というのも、まごチャンネルは無線LANなどの自宅のインターネット環境を使って利用できるものではなく、販売元と回線契約を結んで使う製品なので、解約済みになっている機器を購入しても使うことが出来ないのです。
そのため、先ほど最初の約2ヶ月は通信料が無料と言いましたが、もし中古でご購入された機器がその2ヶ月を過ぎてしまっている場合は基本的に使うことは出来ません。
また、販売元からは以下のような回答がされています。
解約したら、テレビで見られなくなりますか?
ご解約前にアプリからアップロードしたものは、引き続きテレビでご視聴いただけます。
ただ、新しい動画や写真は届かなくなります。
なお、サービスご利用料を年払い(一括前払い)でお支払いいただいていた場合、途中でご解約された場合でもご返金はいたしかねます。
また、ご解約後、同じ受信ボックスでご利用の再開を承ることができません。ご了承くださいませ。引用元:よくあるご質問
この回答を見る限り、中古で購入されたものがもし仮に利用できなかったとしても、回線を再契約してすぐに利用できるというものではないことが分かります。
また、以下のような注意喚起もされています。
オークションなどでの購入についてのご注意
ネットオークションなどで受信ボックス(本体)を入手されてもご利用いただけない可能性がございます。
正規店以外で購入された受信ボックスについて問題が生じた場合、弊社では責任を負いかねます。ご注意ください。・中古品を入手した場合、前所有者の写真が動画が残っている可能性があり、それはお客様側で削除することができません。
・まごチャンネルをご利用いただくには、受信ボックス代のほかにサービスご利用料を支払う必要があります。サービス利用料のお支払いが停止すると本体の通信機能が停止されます。
前所有者様に未払い期間があった場合、受信ボックスはご利用いただけないようになっております。・受信ボックスが未使用の状態であっても無料期間がすでに経過していれば解約と同じ扱いになっており、ご利用いただくことができません。
引用元:よくあるご質問
結論祖として、中古で購入すると逆に損になってしまいますので、必ず新品の機器を購入するようにしましょう。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、通販では「公式サイト」か「amazon」にて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし公式サイトでの購入では、
特典として「名入れサービス」をご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた「まごチャンネル」という製品名の部分を、例えば「ゆいチャンネル」のようにお孫さんの名前に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更してもらうことが出来ます。(名前は3人まで、それぞれ6文字以内で表記が可能です。)
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きを行ってください。