|まごチャンネル|スマホ側での設定や使い方について解説!

まごチャンネルとは、スマホでアップロードしたお孫さんの写真や動画を、受信機をつないだテレビで簡単に閲覧いただけるよう開発されたサービスです。
離れて暮らす親子三世代の繋がりを支える製品として開発されたものであり、祖父母が住むご実家のテレビにつなぎ、スマホと連動させることで、おじいちゃんおばあちゃんがお孫さんの日々の成長を見ることが出来るようになります。
そして、このまごチャンネルを使うためにはスマホの使用が必須となりますが、スマホでダウンロードできるまごチャンネルの専用アプリを使うためには、最初に少々設定が必要で、使い方も少し覚える必要があります。
そこで今回の記事では、まごチャンネルのスマホ専用アプリを使い始めるまでの手順、そして実際の写真や動画のアップロード方法について解説いたします。
まごチャンネルの大まかな使い方について
まごチャンネルを利用するために必要なのは、
- 写真や動画を撮影するためのスマホ&専用アプリ
- スマホからアップロードされた写真や動画の情報を受け取るための受信機
- 受信機が受け取った情報を映すためのテレビ
の主に3つです。
まごチャンネルの受信機はそれ自体に通信端末が内蔵されているため、例えばご実家にネット環境がない場合でもすぐにお使いいただくことが出来ます。
まごチャンネルの良いところの1つは、例えば写真や動画がご実家で閲覧されると、その情報がスマホを持っている側にも通知されるというところです。
これにより、ご実家に住む方が動画や写真を見てくれていること、そしていつ見てくれているのかがスマホ側の人間にもすぐにわかります。
また、写真や動画には20文字以内のメッセージを入れることが出来るため、その写真や動画の詳細(どこで撮影したかなど)を書いておくことが出来ますし、伝えたいことを書いておくことでメールのようにして利用することも可能です。
スマホ専用アプリについて
まごチャンネルを使用するためには、まずは写真や動画をアップロードするためのスマホ専用アプリをインストールする必要があります。
アプリ自体は無料でインストールすることが可能です。
初めてアプリをインストールし、立ち上げると、まずは管理者としてログインを行う必要があります。
もしもまだログインを行っていないという方は、以下の流れを参考になさってください。
まず、アプリをダウンロードして立ち上げると以下のような画面になりますので、
「まごチャンネルの利用を開始する」をタップし、
さらに「同意して利用する」をタップします。
すると、以下のようなご利用開始番号の入力フォームに進むのですが、
公式サイトから購入された方はその画面下の
「メールアドレスとパスワードをお持ちの方」
というところからログインします。
筆者は今回まごチャンネルストアの方から購入したので、メールアドレスとパスワードを使ってログインします。
メールアドレスは購入する際登録したもので、パスワードは購入後に送られてきたメールに記載されている数字8桁です。
ログインが完了すると以下のような画面に変わり、アプリの利用ができるようになります。
この画面になれば、あとは画面下の「アップロード」という項目から写真や動画を選択してアップロードすることが可能です。
なお、アップロードの具体的な手順については以下の動画が参考になります。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし、公式サイトでの購入では、特典として名入れサービスをご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた商品名(まごチャンネル)を、お孫さんの名前(例:ゆいチャンネル)に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更していただけます。
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きをなさってください。