|まごチャンネル|アプリのインストールや使い方について解説!

まごチャンネルとは、スマホからアップロードしたお孫さんの写真や動画を、離れて暮らす祖父母が暮らす家のテレビで見られることが出来るよう開発されたサービスです。
実際に使うためには、まごチャンネルの受信機を祖父母の自宅に設置する必要があり、写真や動画をアップロードする側は専用のスマホアプリをインストールする必要があります。その専用アプリから写真や動画をアップロードすることで、通信を介し受信機がそれを受け取り、テレビ画面に映し出してくれるのです。
また、実際に祖父母が写真や動画を閲覧すると、その情報がスマホ側にも伝わるよう設計されており、そこから新しいコミュニケーションが生まれることもこの製品の目的の1つとされています。
まごチャンネルについて、購入を考えている方は色々と気になっているのではないかと思いますが、
こちらの記事では、そのまごチャンネルを利用するためには欠かせない「アプリ」のインストール方法や使い方について詳しく解説いたします。
まごチャンネルアプリのインストールについて
まごチャンネルをご利用になるためには、写真や動画をアップロードするためのスマホ、およびアプリが必要となります。
アプリ起動後「アップロード」という項目から写真屋動画をアップロードすることによって、その情報が受信機へと同期される仕組みとなっているのです。
なお、アップロードの項目からは今まで撮影した写真や動画を選択することが出来ますので、もちろんまごチャンネルを購入する以前に撮影した写や動画についても問題なくアップロードが可能です。
また、アプリ自体は無料でインストールでき、インストールの手順自体は他のアプリと同じです。
もしインストールされたい方は、以下のリンクよりインストールできますのでご活用ください。
なお、初めてアプリをご利用になられる際には、受信機の購入者としてのログインが必要となります。
まごチャンネルアプリへのログイン方法について
初めてアプリをインストールし、立ち上げると、まずは管理者としてログインを行う必要があります。
もしもまだログインを行っていないという方は、以下の流れを参考になさってください。
まず、アプリをダウンロードして立ち上げると以下のような画面になりますので、
「まごチャンネルの利用を開始する」をタップし、
さらに「同意して利用する」をタップします。
すると、以下のようなご利用開始番号の入力フォームに進むのですが、
公式サイトから購入された方はその画面下の
「メールアドレスとパスワードをお持ちの方」
というところからログインします。
筆者は今回まごチャンネルストアの方から購入したので、メールアドレスとパスワードを使ってログインします。
メールアドレスは購入する際登録したもので、パスワードは購入後に送られてきたメールに記載されている数字8桁です。
ログインが完了すると以下のような画面に変わり、アプリの利用ができるようになります。
この画面になれば、あとは画面下の「アップロード」という項目から写真や動画を選択してアップロードすることが可能です。
なお、アプリの詳しい使い方については、以下の動画が参考になります。
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし、公式サイトでの購入では、特典として名入れサービスをご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた商品名(まごチャンネル)を、お孫さんの名前(例:ゆいチャンネル)に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更していただけます。
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きをなさってください。