【費用や感想】まごチャンネルに関する情報まとめ!

まごチャンネルとは、スマホで撮影したお孫さんの写真や動画を、祖父母が暮らすご実家のテレビで見ることが出来るよう開発されたサービスです。
ご高齢の方の自宅にはそもそもインターネット環境がないような場合も多いですが、この製品は受信機本体に通信端末が内蔵されているため、たとえネット環境が全くないご自宅でもすぐに使い始めることが出来ます。
また、写真や動画のやりとりというと、今やスマホを使ったやり取りが当たり前のようになってしまいましたが、高齢者の方にとってスマホの操作を覚えることはそもそも大変ですし、やはりどうしてもスマホだと画面があまり大きくないので十分に楽しめないでしょう。
その点、まごチャンネルは操作も簡単で、スマホを契約するよりも安く利用できますし、テレビという大きな画面で見ることが出来るので安心です。写真を見る際には心地よいサウンドも流れ、リラックスしながらお孫さん映像を見ることが出来ます。
そこでこちらの記事では、新規にまごチャンネルをご購入される方のため、まごチャンネルに関する様々な情報をまとめとしてご紹介いたします。
目次
まごチャンネルに関する情報まとめ!利用にかかる費用は?
まごチャンネルをご利用になるためには、以下の2点において費用が発生します。
- テレビにつなぐための受信機の購入
- ネット回線の利用料(月払いor年払い)
このうち受信機は公式サイトかamazonでのみ正規料金で販売されており、どちらで購入される場合でも価格は税込み19,800円です。
それ以外の通販サイトでも一応販売されていますが、楽天市場やyahooショッピングでは正規料金よりも高く販売されているためお勧めできません。
なお、記事の最後にご説明しますが、公式サイトで購入された方がプレゼント用としては嬉しい特典がついていますのでおすすめです。
そして、その受信機の購入の他、まごチャンネルを利用するためには写真や動画を受信するために使う回線の利用料をお支払いいただく必要があります。
その利用料は月払いか年払いかによって金額が異なり、
- 月払いなら税別1,480円
- 年払いなら税別1,250円(つまり一括15,000円)
とされています。
なお、現在は契約当月と契約翌月の通信料は無料になるというキャンペーン中となっており、契約月から数えて3月目からのお支払いということになります、例えば12月のどこかの日で契約した場合、12月分と1月分までは通信料が無料で、2月から通信料の支払いがスタートするということです。
契約当月 | 契約翌月 | 3ヶ月目以降の支払い | 1年間のお支払い合計金額 | |
月払いプラン | 無料 | 無料 | 1480円(税別) | 1480×12ヶ月=17760円 |
年払いプラン | 無料 | 無料 | — | 1250×12ヶ月=15000円 |
まごチャンネル利用者の声
まごチャンネルの利用者の実際の声は、TwitterやInstagram、そしてamazonの評価レビューなどで見ることが出来ます。
これを離れた実家の両親の見守りサービス的な意味で利用することに決めました。その理由を綴ってみました。https://t.co/jiYtipc5WX #まごチャンネル #両親の見守り #ギフト #プレゼント #クリスマスプレゼント #お年玉 pic.twitter.com/VNT6AsuwhW
— 有原卯月 (@bunnyowneruzuki) 2018年12月9日
旦那の実家の両親はスマホもPCも持ってないアナログな人たちなので、旦那が「まごチャンネル」を贈った。
写真や動画をこちらからアップすると、家のテレビで見られる仕組み。
ここ何日か連日観ているようで(こちら側に通知が来る)、見守り機能としても使える。— KANAKICK@6歳&9m (@kanakick) 2018年12月7日
「まごチャンネル」、この様な機器を探していて、色々思案したあげくに、当時流行りだったフォトフレームに落ち着いた人がいたけど、当事これが出ていたら迷わず勧めましたね。それくらいに使い勝手が考え抜かれていると思います。それに比べてタブレットとかクラウドとか、ハードルの高い事。
— votoms909 (@votoms909) 2018年12月6日
特に、amazonの評価レビューでは40件以上の様々な意見を見ることが出来るので一度目を通しておくのがお勧めです。
ちなみに、その40件以上あるレビューのうちのほとんどは高評価であり、2件だけ★3がありますが、そのそれぞれに対して販売元の株式会社チカクから返信のコメントがあり、企業としての信頼性の高さを感じました。
筆者もtwitterやamazon評価レビューをはじめとする様々なコメントに目を通しましたが、全体として製品の評価はとても高いように感じています。
また、実際に筆者も商品を購入して、ちょっと気になるところがあり販売元に連絡を入れてみたのですが、とても親切に対応してくださいました。
まごチャンネルの利用イメージ
まごチャンネルとはいったいどのような商品なのか、その利用イメージについて知りたい方はまずは以下の公式動画をご覧ください。
この動画の内容からお分かりいただけますように、まごチャンネルは受信機とスマホの専用アプリを連動させて使う仕組みとなっています。
ちなみにスマートフォンの専用アプリは、一般的な他のスマホアプリと同様の手順でインストールしていただけます。
なお、アプリはもちろん無料です。
また、アプリの実際の使い方、まごチャンネルの操作方法などについては別記事の方で詳しくまとめていますので、もしもまごチャンネルをこれから新規に購入される予定の方はそちらを参考にしていただければと思います。
>>>まごチャンネルの設定と操作方法、使ってみた感想について!
まごチャンネルを購入するなら「名入れサービス」のある公式サイトがおすすめ!
今回ご紹介したまごチャンネルは、公式サイトかamazonにて正規料金でお買い求めいただくことができます。
ただし、公式サイトでの購入では、特典として名入れサービスをご利用いただけますので、プレゼント用に購入される方は公式サイトでのご購入がおすすめです。
名入れサービスとは、まごチャンネルの受信機が入っているボックスに書かれた商品名(まごチャンネル)を、お孫さんの名前(例:ゆいチャンネル)に変更できるサービスであり、プレゼント感がよりいっそう増してきっと喜ばれると思います。
イメージとしては、以下のように名前を変更してもらえます。
もしも名入れサービスをご利用の上で購入されたい場合には、以下の公式サイトで詳しい説明をご覧になったうえで購入手続きを行ってください。